MWTC パブリックアルファリリース - 2/14!!

愛の香りが世界を包み、カードと花束があなたの前に現れる来週。え、ガール(ボーイ)フレンドがいない?なんも予定がない?ハッハッハ、ノープロブレムさ!

ようやくMWTCのパブリックアルファがリリースされるんだぜ...

この2月14日木曜日のバレンタインの日にな!!!

何がα版に含まれているんだい?

二つのマップが特徴だ: BacklotとHanger(Killhouseがベースの、CQB用に作られたが公開されなかったものだ)。

三つのゲームタイプがあるぞ: Bodycount, Demolition(Objective) と Capture the Flag(CTF)だ。

カスタムマップで参照するためにマップのリソースを含んでいる。将来のバージョンに貢献したいなら喜んで我々のソースやアセットを共有するんだぜ。

これは最初のアルファ版だから、色々まだ終わってない(武器モデルとか)のを覚えておいてくれ、だから我々はとにかく君たちにアルファテストを遊んで遊んで遊んでもらって開発を手助けしてほしい - バグ報告とかマップやらモデルやらのコンテンツ制作でね!

----------
The dreaded day of love, cards and flowers is upon us next week. No girl(boy)friend? No plans? No problem!

The anticipated public alpha of MWTC will be released ...

this Valentine's Day on Thursday February 14th!!!

What will be included in this early alpha?

It will feature TWO maps: Backlot and Hanger (which is based on Killhouse - the unreleased map made for CQB).

It will include THREE gametypes: Bodycount, Demolition and Capture the Flag.

新True Combatサイト

現在開発中のTrue Combatのバージョンはないが、私はそろそろ全てのTrue Combat用サイトを作る時間だと気づいたのである...

このサイトは、未だ今までのバージョンのTrueCombatのサイトに欠けているもののために生み出した。全てのポピュラーなバージョンの情報、メディア、そしてダウンロードを一つのサイトで全て簡単にアクセス出来るウェブサイトを更新しようと決意した。

いくつかの特徴がある:
-メジャーなTrueCombatの理解しやすくそして完璧な概要説明、マニュアル・ガイド、ダウンロードとメディア!
-プレイヤーの状態がオフィシャルサイトに乗るので、ゲスト戦・クラン戦などの情報をメインのTCサイトに投稿出来ます!
-TCEのクリエイティブな3rdパーティマッパーによるマップ倉庫!
-フォトギャラリーが帰ってきた!しかし現在は今までのバージョンのメディアを含むよう整備中である!1000を超える画像がある!皆が見れるように自分のものを送信しよう!
-他にもたくさん!

このサイトはまだ製作中である...そのため、いくつかのページは"存在しない"とか不完全だったりするかもしれない。私は時間がある限りエラーを見つけそれらを修正、そして完成させていくつもりだ。

新しいサイトを楽しんでいってくれ!

VIVA TC!!!!!!!!!

----------

ということで、ついにTrueCombatの統合サイトが誕生しました。右のリンクからアクセスすることが出来ますよ!

Coroner's Blog 2012/05/16

お久しぶりです。あかいいぬです。制作者のCoronerさんがブログを更新なさいましたので、いつも通り翻訳させて頂きました。拙いですが伝わればとおもいます。

-----

よう。

俺がここにいるのはわかってるよな、他のディスカッションにもいくつか投稿してたし。

さて、幾月か過ぎてCOD4プロジェクトは進んでねえ。
多かれ少なかれストックしてあるCOD4のマップは大体出来ててプレイも出来るが、そいつらを完成させるやる気がどこにも見当たらねえ。

つーわけで、今は最新のエンジンたちを試してみいて、んでUT3でのモデリングをUDK上でやってみたりしてたわけだ。

今はQuakeシリーズとかUT99の時代の栄光を思い出して、レトロなアリーナシューター(訳注:スポーツ系FPS)を作ってるよ。ゲームはQuakeとかUTとかと同じような特徴にしてる(10個の武器、回復やアーマーがあったり、ロケットやグレネードのジャンプがあったり)。

UDKってのがスタンドアローンのリリースが簡単に出来てすげえな。1つ何か公開してみるけど、今のゲームではUT3の武器モデルやQ2の音楽を使ってるんだ。まあ無料のゲームなら問題ないと思うがね。マップはDeck 16(UT3, UT99のリメイク)とQ2's Edge(q2dm1)の独自リメイクになる予定だ。

興味があるやつは古めなビデオが1つある。( http://www.youtube.com/watch?v=7eAua3a1dm4 )でも、今はもっと凄いことになってるぞ。

それじゃ。

Coroner

-----

自体の変化というか、今は最新のエンジンが(しかもアップデート付きかつ無料で)公開されているから、どうしても自分でエンジンと作るとか、公開されていないエンジンを使うという選択肢がかなり絞られてきてしまっているのが現状ですね。

UDK以外にもCryENGINEなど他のエンジンもどんどん公開されてきています。今はゲームや目標プラットフォームに合わせてどのフリーエンジンを使うかが問題になってきそうですね。

つーか早く何かつくってくれ(笑)

TrueCombat Elite 公式サイトが・・・?

ここ数週間ほどメンテナンス中となっていたTC:E公式サイト( http://www.truecombatelite.com/ )ですが、何やら更新があったようです。

添付された画像が表示されています。以下画像の日本語訳です。

----------

新サイト公開予定

TrueCombatのサイトが新しくなって登場します!

数々のTrueCombat MOD(Q3TC .45/1.x, TCE & CQB)をひとまとめにしたメインサイトになります。

サイトの特徴は以下が含まれるでしょう:

・メジャーなTrueCombatの理解しやすくそして完璧な概要説明、マニュアル・ガイド、ダウンロードとメディア!
・プレイヤーの状態がオフィシャルサイトに乗るので、ゲスト戦・クラン戦などの情報をメインのTCサイトに投稿出来ます!
・TCEのクリエイティブな3rdパーティマッパーによるマップ倉庫!
・様々なTCMODの1000を超える画像のギャラリー!
・他にもたくさん!

----------

クリスマス前にリリースというCoroner氏の発言は(予想通り?)過ぎてしまいましたが、とにかく動きがあるということで今後の更新が非常に楽しみですね。

画像にはすでにデザインがほぼ完成されたサイトのスクリーンショットもあるので、今月中にはリリースされるのでしょうか?以前の様々なバージョンのMODが一同に会するだけでなく、新しいTrueCombatを見せてくれるかもしれません。

Coroner ブログ 2011/10/26

7月から3ヶ月ぶりにCoronerさんがpostしていました。以下訳です。

----- -----
よう。

ご無沙汰していた。正直に言うと、CQBの開発グループは本当に長い間止まっていたんだ。実際の所、私はidtech3エンジンベースのゲームに作る気が全然起きないんだ(補足:W:ETのMODである前作TC:Eは、2005年製のidTech3というエンジンを使っていて、TC:CQBでもそのエンジンを使っているが、正直古い!)。少なくとも今はね。Q3TCの最初のステップから12年も経ってる。私はCQBはidtech3で何が出来るかをお見せする良い技術的デモではあると思うが、プレイヤーモデルの作り直しと描画部分の更新がなければもうダメだ。究極的に、私は今やっているプロジェクトの空き時間で何が何でも開発を楽しまなければならないだろうが、楽しさというものは初期のリリースから失ってしまっている。加えて、安定して互換性のある描画システムにETエンジンをアップデートすることは無理そうだ。私が何が新しいことを閃くまで、更新はないと思ってくれ。

しかし、私は完全にやる気をなくしたわけではない。可能性のある他のエンジンとしてCOD4やCOD:WAWのエンジンがいいんじゃないかと思って議論を進めている。繰り返していいたくはないが、良い拡張性やスムーズなマップの展開が出来るCOD4はベストな選択だと私は思っている。
なので、私はこれからCQBと似通った、COD4の中での新しいTCの初期バージョンで忙しくなる(ある程度余裕はあるが)。それはXmas前にプレイテストとして準備出来るだろう。そのゲームはCQBのシナリオにより焦点を当て、いくつかの武器でたくさんのプレイスタイルを提供するだろう。

特徴(とCOD4との違い)は今のところ:

Coronerさんの新メッセージ

皆様お久しぶりです。ASMのnon_nonと申します。
Coronerさんのブログに新しいポストがあったので稚拙ながら和訳させていただきました。
なにぶん私自身FPSはTC:EしかやったことがないのでFPSの話題の知識に欠けます故、
誤訳や意訳があると思いますのでその点ご容赦ください。
お気付きの点は御指摘をお願いいたします。

-----

以前質問のあった「なぜ僕(coroner)がTC:Eのバグフィックス版をリリースしないのか」について答えるよ。
ちょっとガッカリさせてしまうしもしれないけど、正直に言ってTC:Eのバグフィックス版をリリースする可能性はかなり低い。
その理由と、TCの以前のバージョンとCQBに対する僕の考えを説明するよ。
もし時間があるならこの続きを読んで欲しい。

CQB Alpha Patch 0.223 リリース

公式サイトにおいて、CQB Alpha Patch 0.223がリリースされました。TC:Jでもミラーしておりますので、どうぞご利用ください。今回のパッチもTC:CQB Ver.0.22から直接アップデートすることができます。

今回はリリースの間隔が前回より少し開きましたが、かなりの数のアップデートされています。アップデート内容につきましては、akai_inuさんが投稿されたニュースをご覧ください。

0.223パッチの内容について

Coronerさんのブログに次のバージョンアップについて書いてありましたので、稚拙ながら日本語訳させていただきます。

また大量の修正がなされているみたいなので、楽しみですね。

(より良い日本語訳を思いついた方はお助けくださいませ。)

-----
Alpha 0.223 4/x/2011

0.222のパッチが公開

バージョン0.222のパッチファイルが公開されました。なお、このパッチには全ての修正が含まれているので、0.22から直接アップデートすることも可能です。

0.222の変更点は以下の通りです。

0.221のパッチが公開

公式サイトにて今週リリースするとアナウンスされていたバージョン0.221のパッチファイルが公開されました。なお、このパッチには0.22 Hot Fixの修正も含まれているので0.22から直接アップデートすることも可能です。TC:Jのダウンロードページからもミラーリングしていますので、どうぞご利用ください。sorahさん、情報ありがとうございました。

0.221の変更点は以下の通りです。

ページ

True Combat: Japan RSS を購読する