Coronerさんの新メッセージ
皆様お久しぶりです。ASMのnon_nonと申します。
Coronerさんのブログに新しいポストがあったので稚拙ながら和訳させていただきました。
なにぶん私自身FPSはTC:EしかやったことがないのでFPSの話題の知識に欠けます故、
誤訳や意訳があると思いますのでその点ご容赦ください。
お気付きの点は御指摘をお願いいたします。
-----
以前質問のあった「なぜ僕(coroner)がTC:Eのバグフィックス版をリリースしないのか」について答えるよ。
ちょっとガッカリさせてしまうしもしれないけど、正直に言ってTC:Eのバグフィックス版をリリースする可能性はかなり低い。
その理由と、TCの以前のバージョンとCQBに対する僕の考えを説明するよ。
もし時間があるならこの続きを読んで欲しい。その前に、今回、とても建設的な役割をしてくれた多くのαテスターに感謝したい。
それと、テスターの皆さんの意見がゲームに反映されていることを願ってる。
僕はみんなの意見をゲームにフィードバックしたり、みんなをサポートをするのを楽しんでいるからね。次にこれは言わせてね。
”CQBがTC:Eの0.50に成り代わることは決してない,と理解できないやつらは逝ってよし。と思う。
その人たちにとってはクソ不満かもしれないけどね。
彼らにとってこの方針は決して満足できないだろうし、そんな愚痴っぽいグルメ気取りのMOD批評家たちは、僕が一人で開発スタジオに匹敵する開発をしたり、批評家たちのご機嫌取りのために開発するべきだって考えてるんだ。
そして彼らはいつもお得意の不満を言い続けてるし、彼らは誰かと争うために一度しかない人生を過ごしているんだ。”
以上は僕の意見だけど、あなたは何か反論したいのなら・・・ くたばれこのビチクソ野郎。
別の開発者に粘着しろ。なんてね。攻撃するつもりはないんだけど、これだけは言っておきたかったんだ。
さて、CQBと他のゲームの違いの話をしようか。
僕にとってTCのバージョンが複数あるのはいつも気に入らなかったんだ。
だってそれらはあるバージョンと別のバージョンがあるとそれらが非常に異なる世界でも、さまざまな側面に注目されるし比較される様相になるんだ。
こう思う理由は、僕はどちらのバージョンも好きなんだけど、いずれにせよ共存するゲームの妥協点をみつけることはできなかったね。
振り返ってみると1999年以降のMOD黄金期は、腐るほど多くのMODがあったよね。
Unreal Tournament99やQuake3 Navy SealsやAction Quakeや Urbanterror,そしてCounterstrike など次々にMODが出てきてたねそんな中、Q3TCが出てきてアイアンサイトだけという特徴を確立したんだ。(古参のQ3ファンからはだいぶ叩かれたみたいだけど)
その後、Cod2やCod4(Modern warfare)が出てきて、僕はプレイヤーの移動速度が早いとか良いと思った点はTC開発のお手本にさせてもらったよ。
優れたゲームエンジンと良いテスト環境が揃っていたのでTCをもっともっと良くしたいと考えていた。
だけどそのモチベーションは以前のTC:Eを開発してるときには失ってしまっていた。
それに今では、MW2やBlackOpsなどがある一方で、高速移動やクイックターンやアイアンサイトやジャンプアクションに特化した改造MODの需要があるか分からないよね。ゲーム開発スタジオは僕たちが実現したかったことを何年も前に実装してしまったんだ。
そこでCQBはArm2のようにプレイヤー動作や現実的な武器やスコープなどリアル志向のゲームを目指したんだ。もし数年後にプロの開発スタジオも現在のCQBのような視覚と光学シミュレーションを取り入れるとうれしいな。時間の問題だと思うけどね。
追記: たぶんTC:Eファンが嫌ってると思われる"CQBはTC:Eのダメな弟版のように見える"という点だけど、PPPM(physical player movement model)と呼んでいるいる機能と新しい武器モデルは
TC:Eの0.491としてリリースされるわけではないよ。
他のまだリリースしていない機能も含めて、これらの新機能の開発はすべて2007年に始まったんだ。
そして、もし新機能(つまりCQBの武器スロットの減少やアビリティシステムとか)をTC:Eに適用するなら,TC:Eはあなた方が嫌っているCQBに近づいてしまうよ ^^読んでくれてありがとう
---
コメント
U-Taro
2011年05月02日 (月) 23:30
パーマリンク
長文の翻訳ありがとうございました :)
長文の翻訳ありがとうございました :)
non_non
2011年05月03日 (火) 00:05
パーマリンク
投稿した後に気が付いたんですけど
投稿した後に気が付いたんですけど、このCoronerさんのブログエントリは、だいぶ前(4月14日)に掲載されていたみたいですね
ぜんぜん新しい情報じゃなかった><
これからは元エントリの投稿日時を確認してから投稿するようにします・・
U-Taro
2011年05月03日 (火) 10:08
パーマリンク
Coroner's
Coroner's Blogではphpbbと言うフォーラム用のシステムで書かれてるのでちょっと解かりにくいですね^^;
TC:Jのリンクも最新の物が出るように修正しておきます。
AssGram
2011年05月27日 (金) 16:15
パーマリンク
Coroner Wrote : (Sun May 22,
Coroner Wrote : (Sun May 22, 2011 2:48 pm)
mac support will come, maybe already with the next alpha update.
次のアルファのアップデートのとき、Mac verも来るらしいですね。
コメントを追加