TC:Eにおけるクラン(チーム)とは、
同じ意志や目標、理念を持った仲間と共に、
試合(クラン戦)や内戦、
互いの高め合いを楽しむ集まりです。
大抵のクランは仮入隊期間を1週間ほど設けているので、
興味のある方は入ってみてはいかがでしょう。
クランリストは以下から
他のプレイヤーと交流したり、クランに入るためにはIRC(LimeChat等)が不可欠です。
タグ | クラン名 | 募集 | IRCch | URL |
---|---|---|---|---|
u2 | Clan u2 | 急募 | #u2 | URL |
Ants | Clan Ants | 募集中 | #ants | URL |
QQQ | Clan QQQ | 募集中 | #QQQ | URL |
CBs | CoolBoys | 募集中 | #coolboys | URL |
||orz|| | Team orz | 激しく募集中 | #Clan_orz=3 | URL |
タグ | クラン名 | 募集 | IRCch | URL |
---|---|---|---|---|
GN'R | Gaby & Noob Relaxation | 募集中 | #GN'R | URL |
-TCs- | Team Tomcats | 急募! | #TomCats | URL |
*D3* | Team Daddy | 停止中 | #daddy_clan | URL |
KQJ | KQJ | 停止中 | #Clan_KQJ | URL |
*SOS* | Squad of Sunset | 停止中 | #tce_clan_sos | URL |
GoDay's | good old days | 停止中 | #GoDay's | URL |
=SST= | Special Security Team | 停止中 | #SST | URL |
*JJJ* | Clan JJJ |
スカウト | #TCE_Clan_JJJ |
クランタグ | クラン名 | 募集 | IRCチャンネル | URL |
---|---|---|---|---|
=*ASM*= | Altanative Service Management developer team |
停止中 | #ASM_other | URL |
liVE. | Live! Apocrypha Broadcasting |
停止中 | #Live!Apocrypha | URL |
クランタグ | *CBs* |
---|---|
クラン名 | CoolBoys |
リーダー | CoolBoy |
メンバー数 | 15名 |
平均年齢 | 20歳前後 |
ゲームタイプ志向 | Objective |
活動時間帯 | 21:00~25:00 |
目的 | clan-sen? |
メンバー募集 | 募集中 |
クランサイト | http://www42.atwiki.jp/coolboy/pages/1.html |
IRCサーバー | irc.friend-chat.jp |
IRCch | #CoolBoys |
毎晩楽しく活動しています!
集合ワード:テロでスナイポは無理だろ・・・攻め的に考えて・・・
クランタグ | <KQJ> |
---|---|
クラン名 | KQJ |
リーダー | Ruri |
メンバー数 | 10名 |
平均年齢 | 20歳前後 |
ゲームタイプ志向 | Objective |
活動時間帯 | 21:00~25:00 |
目的 | TC:Eを楽しむ |
メンバー募集 | 急募 |
クランサイト | http://www25.atwiki.jp/clan_kqj/ |
IRCサーバー | irc.friend-chat.jp |
IRCch | #Clan_KQJ |
活動再開のため、新規メンバーを募集しております。
興味がある方はIRCチャンネルまでお越し下さい。
・アクティブ率の高い方
・Objectiveのルールを熟知されている方
・IRC、各種VCソフト(VentriloやTS2等)の導入ができる方
・常識を踏まえた行動がとれる方
・KQJの活動を優先的に行える方(他クランとの掛持ち可)
集合ワードは「KQJ集合」です。
クランタグ | *SOS* |
---|---|
クラン名 | Squad of Sunset |
リーダー | Revi |
メンバー数 | 11(16)名 |
平均年齢 | 20歳前後 |
ゲームタイプ志向 | Objective |
活動時間帯 | 主に晩~深夜の間 |
目的 | 楽しむことを忘れずに精進 |
メンバー募集 | 急募 |
クランサイト | http://www5.atwiki.jp/clan_sos/ |
IRCサーバー | irc.friend-chat.jp |
IRCch | #tce_clan_sos |
一部メンバーのアクティブ率低下の為、現在2名程クランメンバーを急募しております。
興味がある方は、下記条件を熟読した上で、IRCチャンネルまで気軽にお越し下さい
加入条件
・自分勝手な行動を慎める方(場の雰囲気を読める方)
・アクティブ率が高い方(週4日以上IRCにjoinすることができる)
・IRC、Ventrilo(もしくはMumble)の導入および使用ができる方
(マイクは仮入隊時には無くても大丈夫です )
・掛け持ちも許可となりました
優遇条件
・どのゲームモードもルールが分かる
・掛け持ちをしてない方。または当クランを優先できる方。
・マイクを持っているかた、または購入予定があるかた。
・PCの基礎知識をある程度理解してるかた。また熟知してる方。
集合ワードは「みんな集合」です。
と書きましたが、入りにくいな~って思う方は遊びに来るだけでも結構です。
ではIRCで会いましょう、あなた方のお越しを私達SOSはお待ちしております。
クランタグ | *D3* |
---|---|
クラン名 | Team Daddy |
リーダー | West_Eagler |
メンバー数 | 14人 |
平均年齢 | 20歳前後 |
ゲームタイプ志向 | Objective , Bodycount |
活動時間帯 | Always |
目的 | 馬鹿騒ぎ |
メンバー募集 | 募集中 |
クランサイト | http://sky.geocities.jp/west_eagler/index.html |
IRCサーバー | irc.friend-chat.jp |
IRCch | #daddy_clan |
みんなでワイワイ遊びませんか?
遊びたいと思ったそこのあなた、是非TeamDaddyへ!
フレンドリーなメンバーがたくさん居ます。
入隊条件は特にありません。
マナー・ルールを守れ、みんなと楽しく活動ができればOKです!
お待ちしています!
集合ワード「Daddy集合」
多くのクラン戦は突発的です。では今から15分後の○時○分にどこどこサーバーで、など。大まかなルールの取り決めをして開始時間を待ちます。
典型的なクラン戦は5ラウンド×2を1マッチとして、2マップ行うことが多いようです。最初にナイフだけを使ってのチームデスマッチを行って、勝ったチームが先攻・後攻を決めます。その後に Match Reset の vote で AA をリセットして本戦に入ります。マップはIRCで事前に決める場合もありますが、ホームチームが1戦目のマップを、ゲストチームが2戦目のマップ決めることもよくあります。
観戦者については、リーグやトーナメントなど大会直前のピリピリ状態でない限り、とくに断りなく許されると思います。ただし、クランタグをつけていない人の参加(例えば仮入隊員や観戦希望の部外者など)については相手クランにも事前に了承を得ておくのが礼儀でしょう。
より詳しいクラン戦ルールはMatchRulesのページに
TCEでは敵も味方もレーダーに全く表示されないのでTSでのリアルタイム報告は命です。とにかく無駄なことでも何でも話すよう心がけましょう。必要以上に喋りすぎる、ぐらいでちょうどいいと思います。メンバー全員が喋るのは無理でも、少なくとも聞くだけは全員できるように環境を整えないといけません。
TSで喋れない場合は、最低限、ボイスチャットでのコミュニケーションはとれるようにしましょう。できるなら事前に、自分がIncoming!をコールしたら、敵が○○に来てヤバくなって××地点まで撤退したときだから△△方面のカバーは誰々に頼む、といったことまで打ち合わせておくべきです。この程度の意思伝達なら warm up 中のチームチャットで十分できるはず。
頻繁にTABキーを押して喋れないメンバーの生死を確認し、もし死亡した場合には速やかにカバーに入るようアナウンスしましょう。できるだけ近いポジションに喋れるメンバーを配置し、喋れるメンバーが常に指示を出しながら2人セットで行動するのが理想。
観戦者ありのルールならば、試合に参加しない観戦メンバーはデモを録画するのが義務でしょう。デモを撮る目的は当然ながら対戦相手クランの分析です。
TC:Eにはマルチビューでの録画機能がまだ無いので、デモはスペクテーター視点か1人称視点になります。5vs5の対戦ならば、1ラウンド毎に1人をフォーカスして5ラウンドで5人全員を追いかけることができます。このストーカー的デモは特にS側配置とその役割分担を知るのに最適。最初から最後までひとりを追いかけると全体像が見えなくなるので、適当なところでスペクテーター視点に移った方が見通しが良くなります。
自分のために撮るデモであれば、自分と守備のポジションが近い人のデモを撮るべきです。どこでキャンプするか、どこを見て(どこを捨てて)るか、駆け引き、押すタイミング退くタイミング、そしてカバーする範囲に注目します。
グレネード(フラグ、フラッシュ、スモーク)を投げるタイミング、狙い所は特に注目。クラン戦では撃ち合い以上にグレは重要なので。自分の知らないグレ技を相手クランが披露してくれた場合には、遠慮なくパクらさせてもらいましょう。そしてクラン戦後のミーティングでメンバーに報告しましょう。
5vs5のクラン戦においてはどのマップでもA方面に2人、B方面に2人、中間A寄り(もしくはB寄り)に1人という守備配置が基本で、これはTCEにおける定石と言えるでしょう。ただ、クランによってより前がかり(テロに近い側)に配置するか、後ろより(ボムサイト寄り)で待つか、あるいはAを厚くするかBを厚くするかの違いがあります。どこのクランにも癖というか、そのクランに合った形というか、大げさに言えば思想(?)のようなものがあるので、まずそれを読み取ることが大切です。
守備を分析する際に注目するポイント
攻撃で面白いと思った作戦(もしくはボコボコにされた作戦)のデモはメンバー全員で回覧しましょう。あるいは、その作戦をまんま即席でコピーして、攻守交替したらぶっつけ本番でやってみるのも一興です。恐らく失敗に終わるでしょうが、そのとき相手はどういう対応をしたのか、その対応策をデモを元に知ることができるので。高度な攻撃作戦の場合、1人1人の役割分担がガッチリ決まっていてタイミングの取り方など十分な練習と自分たち流のアレンジが必要になるはずですが、後でクラン内で練習する際にも、全体像をイメージできるデモがあるとメンバーの理解度が全く違ってきます。
攻撃を分析する際に注目するポイント
クラン運営にあたって、毎週何曜日の何時に集まってミーティングをしよう・・・というのは、まぁ、まず無理です。長続きしません。大事なのはクラン戦後のミーティングでメンバー全員で意見を言い合うことだと思います。特にスペクテーターでデモ撮りをした人が一番客観的な意見を言える立場にあるので、その見所と分析を沿えてクランのHPなり何処なりにデモをUPして、メンバー全員に見てもらい、そして自クランのサーバーでちょっと練習・・・というのが自然で無理が無いのではないでしょうか。
これから新しいクランを設立したい人のためにクランの設立、運営方法とクラン活動の実態について以下にまとめる。
放任主義や共和制はお勧めしません。クラン戦の交渉などが停滞します。マップやルールを決める時に全員で相談していたら時間も無駄になりますし、交渉がスムーズに行かないクランは敬遠されてしまいます。
その他ではクラン専用の練習サーバーがあると良いです。
メンバー募集はクランのホームページあるいは公の掲示板、フォーラムなどを用いて行います。これらは学校のクラブに置き換えればクラブの宣伝ポスターに値します。ポスターは出来るだけ人目に付くところに張るのが望ましいです。活動方針、時間帯、規則などを記述しておくと良い。先述しましたが、この段階でクランのホームページは必ずしも必要ではありません。先に用意すべきは部室に値するIRCチャンネルのほうです。ポスターを見て、クランに興味を持った者が訪れる場所が必要です。IRCの活用方法については後述する。
クランの構成メンバーを集める時に、何に注目して人を選ぶかですが、クラン活動がうまくいくための秘訣は強さを基準にして選ぶよりも、アクティブ率(出席率)を基準にして選ぶほうが良いと思います。例えば、リーダーのあなたが7人のメンバーを集めることに成功したとします。しかし、あるメンバーは月曜日にしか参加できなく、他のメンバーは火曜日、あるいは水曜日というように各人の出席率が低く、結果的にメンバー全員が集まる日が全くないなんてことになったら、活動は困難です。メンバーが30人居るが、一回も顔を合わせたことがない人が居るクランよりも、メンバーは5人しか居ないが、毎日、同じ5人が集まって練習しているクランのほうが強いです。TC:Eは試合を5人で行います。5人というのは野鯖などに比べるとかなり少なく感じられることでしょう。実際、最低限の人数という感じです。(洗練された戦いでは5人以上だと守りが有利である)この5人がどれだけ連携して戦えるかが勝利の鍵となります。したがって、毎日練習に参加できるメンバーというのはクランにとっての宝となるでしょう。
IRCは昔からあるコミュニケーションツールですが、メッセンジャーツールが主流な現在、やや存在感が薄いかもしれません。しかし、クラン活動のような、複数の人が同時に会話するシチュエーションではIRCを使うのがもっとも効率的です。IRCを使うメリットは
1.について、メッセンジャーソフトでは招待コマンドを用いて誰かがみんなをひとつの場所に集める必要がありますが、IRCでは部屋があらかじめ決まっていて、皆が一つの場所に集まってくる形態なので、多人数でのチャットには適しています。 2.について、この機能を使えば、IRCチャンネルに常駐して名前が呼ばれたら反応することができます。この辺りの使用感はメッセンジャーと同じですね。また、「メンバー集合」などのキーワードをメンバー全員が登録しておけば、招集をかけるのも容易です。 3.について、試合の交渉の時には他のクランの交渉人があなたのクランのチャンネル(部屋)を訪れることでしょう。メッセンジャーソフトだと、アドレス交換などが非常に面倒です。 また、IRCチャンネルは来客用の誰でも入れるチャンネルとクランメンバー専用のチャンネルに分けておく事をお勧めする。クランを運営する上でクラン外の人には知られたくない情報の伝言や、窓口チャンネルに入ってきた人への対応を他のメンバーにだけ相談できるなどのメリットがある。
基本的に活動時間は夜21:00-24:00くらいのクランが多いです。試合もその時間帯に行われます。
試合の手順としては、まず、メンバーが5人以上揃っているクランが試合の申し込みを行います。通常は他のクランIRCチャンネルに赴いて、試合の申し込みをします。知名度が低かったりどこに申し込めばいいのか分からないうちは、"#TrueCombat.jp"チャンネルで対戦相手を募集するのも有効でしょう。相手クランの人数が5人以上揃っている場合には試合の詳細な交渉をして、試合開始です。試合は主にクラン戦を行うどちらかのクランのサーバーや、レンタル可能なTC:JMatchServer等で行われます。
試合のルールについては「クラン戦のルールまとめ」を参照
クラン戦、交流戦などの試合で用いられるルールは主に慣習によって決められてきたものであるが、ここに一通りのまとめを作っておく。
5 対 5 でのOBJマッチ。試合に出る10名のみがサーバーに入れる。1round 3分
音声チャットツールの使用は可。サーバー・クライアントともに指定はない。各クランで用意して使う。試合中の死後報告にも規制はない。
MELEE Round(攻守順番決定)(reset match)前半5round(攻守交代)後半5round
MELEE Round(ミリーラウンド)とはフランス語で乱闘を示す語で、Knifeデスマッチ(Knife以外の武器の使用は禁止)による攻守順番決定のラウンドである。じゃんけんの代わりのようなラウンドであり、このラウンドを制したチームは前半戦での攻守を選択することができる。MELEEラウンドではスナイパークラスを使うことが禁止されている。Ver0.48現在、仕様によりスナイパーのナイフが他のクラスに比べて強力なため*1である。また、進路が限られている高所でのキャンプも反則行為となる。時間切れを狙った執拗な敗走(逃げ続けること)も認められない。
MELEEラウンドの後にはResetMatchのVoteを通し、AAやラウンド数を初期値に戻す。
リーグ公式ルールではメンバー交代は攻守交代時のみ可能である。MELEE直後のメンバー交代は許されていないため、すべてのメンバーが攻守両方の練習を積んで臨まなければならない。守り専門のメンバー、攻め専門のメンバーを作れないようなルールとなっている。
MELEEを除いた計10ラウンドの勝利ラウンド数によって成績をつける。(ex. 6 : 4 , 2 : 8)ラウンド勝利条件はラウンド終了時のアナウンス通りである。つまり、テロ・スペコともに相手を全滅させた場合は勝ちであり、またテロはコンテナ爆破、スペコはC4解除によって勝利となる。時間切れの場合はスペコの勝利である。特殊な場合として解除時のバグでクライアントが落ちたときはテロの勝利となる。解除に失敗し爆発に巻き込まれた場合に起こるバグだからである。成績の証明となるSSやデモは各チームのリーダーが撮っておく。
(交流戦を制限するわけではありません、あくまで基本的なルールです。)
5 対 5 でのOBJマッチ。両クランのメンバーのみスペクト可能。1round 3分
音声チャットツールの使用は可。サーバー・クライアントともに指定はない。各クランで用意して使う。試合中の死後報告にも規制はない。
MELEE Round(攻守順番決定)(メンバー交代可)(reset match)前半5round(攻守交代)後半5round
MELEE Round(ミリーラウンド)とはフランス語で乱闘を示す語で、Knifeデスマッチ(Knife以外の武器の使用は禁止)による攻守順番決定のラウンドである。じゃんけんの代わりのようなラウンドであり、このラウンドを制したチームは前半戦での攻守を選択することができる。MELEEラウンドではスナイパークラスを使うことが禁止されている。Ver0.48現在、仕様によりスナイパーのナイフが他のクラスに比べて強力なためである。また、進路が限られている高所でのキャンプも反則行為となる。時間切れを狙った執拗な敗走(逃げ続けること)も認められない。
MELEEラウンドの後にはResetMatchのVoteを通し、AAやラウンド数を初期値に戻す。
リーグ公式ルールと違いMELEE後の交代も許される。このため、誰を攻めに出し、誰を守りに出すかは思い通りに決めることができる。
MELEEを除いた計10ラウンドの勝利ラウンド数によって成績をつける。(ex. 6 : 4 , 2 : 8)ラウンド勝利条件はラウンド終了時のアナウンス通りである。つまり、テロ・スペコともに相手を全滅させた場合は勝ちであり、またテロはコンテナ爆破、スペコはC4解除によって勝利となる。時間切れの場合はスペコの勝利である。特殊な場合として解除時のバグでクライアントが落ちたときはテロの勝利となる。解除に失敗し爆発に巻き込まれた場合に起こるバグだからである。DemoやSSは必要ないが、リーダーは成績をメモしておくこと。