アクティブなフォーラムトピック
最近のフォーラムへの返信
- モデルの追加でエラー
2年 18週 前 - 解決しました
2年 18週 前 - こんにちは OS X Lion
2年 29週 前 - こちらこそどうもあ
2年 43週 前 - お久しぶりです
またK
2年 44週 前 - KAZさん・・・今まで
2年 44週 前 - Vista-Infinityさんのとお
2年 45週 前 - tcetest内にあるautoexec.c
2年 45週 前 - いまさらなので自己
2年 47週 前 - 返信ありがとうござ
2年 48週 前 - TKの後、TKされた側に
2年 48週 前 - 宜しくお願いします
2年 51週 前 - カスタムファイルの
3年 4日 前 - さすがに人が少ない
3年 2週 前 - アンインストールし
3年 2週 前
簡単に出来ますよ。
と言うか、既にあったような、なかったような。
銃弾をグレネードに変えたり
することも可能なのですか?
実際やったらかなり凄いことになりそうですが。
簡単にできますよだなんて、安易なことを言ってしまいましたが、
そうでもないみたいですね。
まぁ、作ろうと思えば1万年と2000年+30分以内に公開できるであろうことは間違いないですが。
グレネードに関しては、どうでしょう。やや特殊なので何とも、あと、アニメが特殊なので面倒なのは確実ですが。
やるんなら、やっぱMAC10ですかね。
ちなみに以前GENOfigmanさんのサーバでアキンボベレッタのオートがあったので
そんな感じになる、ということです。
この投稿は旧フォーラムの"nemui"の投稿です
ETのパンツのスキンとモデルを移植してグレを飛ばしてるのがあると聞きましたが
(確かTOISさんのどなたかが作ってたような・・・・)
それの外装いじればグレランは作れそうですね
もっとも銃で撃ってる割には軌道がおかしくなりそうですが
この投稿は旧フォーラムの"[T.O.I.S] SHH"の投稿です
パンツァ~に関してはグレーネードをETのパンツと入れ替える物を
不完全ながらTOISが一時期公開いたしました。
しかし見た目がパンツでも実際はグレなので、
弾は放物線を描き、着弾してもグレなので爆発タイムが経過するまでは爆発しません。
着弾と同時に爆発という仕様には出来ないのかと検証は続けましたが、
TCにはその設定が無い様におもわれます。(本当はあるかもしれない・・・)
また銃の方で弾丸を飛ばせないのかといわれますと
確か無理だったと思われます。
銃の方の武器設定では投擲物のModel指定をしても
表示されなかったと私は記憶してます。
詳しい解説ありがとうございました。
質問だらけで申し訳ないのですが、
特殊なソフトのようなものを使えばr93
の貫通力を持つmac10、銃を撃つとナイフが
飛ぶといったものを製作することができるのですか?
Quote:
これ自体は色々なFPSゲームのSDKやソースなどを触ればわかりますが
FPSでの普通の弾薬を使う銃というのは「即着弾」というのが一般的であり
弾を飛ばす処理がコードに完全に埋め込まれてしまいます。
また、ナイフを飛ばすといった「飛んでいる弾が見え、即着弾でない」
処理は「武器の動作アニメーション」+「見える弾を発生(Spawn)させる」という
処理から行われており、さらにその「見える弾」自体に
弾の速度や進行方向、衝突時の判定処理といったコードが組み込んであります。
今回の場合、ソース自体を弄るというか真っ白な状態から書く
必要がありますので(見える弾はTCに存在しないので)相当困難であると思われます。
あとr93の貫通力を持つmacなら確かできます。
T.O.I.Sさんのサイトにあったような。
長文失礼しました。
現役プログラマーの方が補足してくださればもっとわかりやすい…かも。
Quote:
グレネードランチャーのように、ということでしょうか。
グレネードランチャーに関しては、どうやら無理のようです。
グレネード本体*1のモデルをグレランに変え、
グレネード(弾)のモデルをグレランの弾に変える事で
外見上はグレランを持っているようにできますが、
実際はグレランをぶんぶん振り回して、へんなところから弾が出る様になります。
ようはそれっぽく作るにはアニメーションをいじることから始めなければならないということですね。
またグレネード以外の武器をいじって
グレランを実現するのは(限りなく)無理です。
外見だけなら(ナイフを除き)どの武器でもモデルを変えることでそれっぽくできますが、
TCEには軌道はあっても”弾丸”が存在せず、グレネードが飛んでいく感じを表現できません。
貫通力の変更に関しては特殊なソフトなどいらず、
テキストエディタがあれば可能です :wink:
*1 グレネードに武器切り替えすると手にグレネードを持ちますよね。
あのモデル(グレネード本体)の事です。
ありがとうございます。
弾が見える見えないが重要ということですね。
だとしたらaaoのm203は相当複雑なのでしょうか。
古いスレッドを上げてしまって申し訳ありません。

gearファイルを弄ってMAC10のakimboをやろうとしましたが見事に失敗してしまいました。
(うまく画像でないかもです)
何故かこんな風に左に表示されてしまいます。
でもマガジンが2つになっているので一応akimboとして認識されているようです。
やっぱり設定いじるだけじゃ無理なんでしょうか。もしかしてakimbo用のモデルも必要ですか?
(Sakurazima!!様のoppoのファイルを参考にさせてもらいました。)