Intel MacでTC:Eが遅い時の対処法【Intel限定】

こんにちはsora_hです。

ふっとwineとかいうlinuxやosxでWindowsの環境を再現してアプリをだましながら動かす
というツールがあることを忘れていました。あれつかってゲーム動かしてる人もいるしもしや...

ということでWineをOSXで使うフロントエンド(ツール)をつかって見たらあっさり動いて
FPSも改善したのでメモ代わりに手順を書きます。

注意事項

  • とりあえず自己責任で
  • わからなかったら聞く前に検索して下さい。教えて君とかはあまり好きではないです。

手順

PlayOnMacと必要なファイルを入れたりDLしたりする

1. PlayOnMacをインストールする http://www.playonmac.com/en/download.html (インストール方法は割愛)
2. Windows用手動インストールのファイルをDLする: Windows用 手動インストール | True Combat: Japan
3. PlayOnMacを設定する (設定方法は割愛)

W:ET 1.00を入れる

4. "+ Install" を押して、左下の「Unsupported」なんとかをクリックする

図1:
playonmac_tce1

5. "Install a program in a new prefix" を選択してNextをクリック

図2:
PlayOnMac_tce2

6. アプリ名を入力する (TCEとか。スペースとか記号はいれるとトラブルの元みたい。)
8. 図3がでるまでnext押す
7. 図3になったらW:ETのインストールの WolfET.exeを指定する

図3:
PlayOnMac_tce3

8. nextを押してしばらく待つ
9. これをみながらインストールする [解説1]Wolfenstein : Enemy Territory 1.00 | True Combat: Japan
10. インストールしたらPlayOnMacのほうでNextを押す
11. YesかNoか聞かれたらNoを押す

W:ETのパッチ(1つ目)を入れる

12. もう1度 手順4と同じように"+ Install" を押して、左下の「Unsupported」なんとかをクリックする
13. 図1と同じ画面になったら真ん中の "Edit an existing application"を選択してNext
14. さっきいれたアプリ名を選択してNext (TCEとか)
15. チェックボックスとかでてきても何も選択しないでNext
16. 図3になったら ET_Patch_2_60.exe を選択してNextを押してしばらく待つ
18. パッチをインストールする: [解説2]Wolfenstein : Enemy Territory 2.60 | True Combat: Japan
18. インストールしたらNextを押してYesかNoか聞かれたらNoを押す。

W:ETのパッチ(2つ目)を入れる

19. ET-2.60b.zip を解凍する
20. Finderを開いて、Cmd-Shift-Gを押して、 "~/Library/PlayOnMac/wineprefix/<アプリ名>/drive_c/Program Files/Wolfenstein - Enemy Territory" と入力してEnter。アプリ名は書き換えて下さい (たとえばTCE)
21. 解凍したET-2.60b.zipの中身をそこに投げて、上書きする: フォーラムトピックの投稿 | True Combat: Japan

TC:Eを入れる

22. もう1度 手順4と同じように"+ Install" を押して、左下の「Unsupported」なんとかをクリックする
23. 図1と同じ画面になったら真ん中の "Edit an existing application"を選択してNext
24. さっきいれたアプリ名を選択してNext (TCEとか)
25. チェックボックスとかでてきても何も選択しないでNext
26. 図3になったら setup_v049_0922.exe を選択してNextを押してしばらく待つ
27. 例によってインストール [解説4]TrueCombat:Elite Ver.0.49 | True Combat: Japan
28. 終わったらnextを押して、YesかNoか聞かれたらNoをおします

TC:Eのパッチを入れる

29. tc049b_all_os_fixed.zipを解凍する
30. Finderを開いて、Cmd-Shift-Gを押して、 "~/Library/PlayOnMac/wineprefix/<アプリ名>/drive_c/Program Files/Wolfenstein - Enemy Territory" と入力してEnter。アプリ名は書き換えて下さい (たとえばTCE)
30. 同じようにtcetestに全部のファイルを選択して上書きする [解説5]TrueCombat:Elite Ver.0.49b | True Combat: Japan

TC:Eを起動する

31. あとはデスクトップにできているtcetest.desktopをダブルクリックするとTC:Eが起動します!!!
おめでとうございます!

謝辞

この方法を思いつくきっかけを作ったBBCTV君に深く感謝します。wineの事すっかりわすれてたよ!

投稿者: BBCTV 日付: 2011年03月31日(木) 16:17
BBCTVさんの写真

こちらこそどうもありがとー。
CQBも同じ方法で行けるのかな。
また分からない事あったら教えてください。

投稿者: Hokke 日付: 2011年07月06日(水) 11:11
Hokkeさんの写真

こんにちは
OS X Lion の発売が目前ですが、以前から告知されている通りRosettaがサポートされなくなります。
私は現在PPC版TCEにてプレイしてますが、Lionにアップデートする予定なので完全にWineに移行しました。
他の方の参考になるかわかりませんが:

Snow Leopard 10.6.7
Wine 1.2.3
x11(XQuartz) 2.6.2

で現在の所はわりとまともに動作しています。
Wineはhomebrew、XQuartzはpkgインストーラよりインストールしています。
PlayOnMacを使ってもよかったのですが、余計なものを挟むのが気持ち悪いので使ってません。

起動する時は:

$ cd ~/.wine/drive_c/Program\ Files/Wolfenstein\ -\ Enemy\ Territory
$ wine ET.exe +set fs_game tcetest

こんな感じです。AppleScriptに書いたら楽ですね。

unstableであるwine(1.3.1~1.3.2)はx11(2.3.6)及びXQuartz(2.6.2)とは相性が悪いようでした。
なおMacPortsより導入する場合のXQuartzの名称はxorg-serverになります。
思い出しながら書いてるだけなのでスペルミスなどあるかもしれません。
私の場合はもともとUnix環境を揃えていたことが前提なので他の方がやるとなにか不都合あるかもしれません。

#link
http://mxcl.github.com/homebrew/
http://xquartz.macosforge.org/trac/wiki

追記:
pbがうまく動きませんでした。
あとfpsが下がった時にセンシも同時に不規則に変動します。
進展あればまた報告しますが、素直にplayonmac使った方が良いかもしれません。

:
センシの変動はmaxfpsを下げる(一定に安定させる)ことで一段落はしました。
playonmacでも同様の症状でした。
pbはうまく回避する方法があるかもしれません。
wine環境でpbが正常に動かないというのはある意味正常なんですけどね。

:
pbはPnkBster.exeがwine起動時に正常に起動していないことが原因で動作していないようでした。